6月28日口蹄疫の影響で・・・
鹿児島の火山巡りヨットレースが中止となりました(^_^;)
まあ、今年は引っ越しと重なるので私の参加は諦めていたのですが、そこへ向かっていたヨット仲間の南風見(はいみ)は、目標の1つの消失に呆然・・・
おまけに、九州南部特に鹿児島は梅雨の大雨の最中とあって、一難去ってまた一難という状況なのですが、そこはヨット乗り。
適当に楽しくやっている様子です。
まあ、どうせ遊ぶなら、徹底的に楽しまないとね(^_-)
南風見のブログはこちらから
まあ、今年は引っ越しと重なるので私の参加は諦めていたのですが、そこへ向かっていたヨット仲間の南風見(はいみ)は、目標の1つの消失に呆然・・・
おまけに、九州南部特に鹿児島は梅雨の大雨の最中とあって、一難去ってまた一難という状況なのですが、そこはヨット乗り。
適当に楽しくやっている様子です。
まあ、どうせ遊ぶなら、徹底的に楽しまないとね(^_-)
南風見のブログはこちらから
スポンサーサイト
6月24日いろいろ
前回の更新後にいろいろありました(苦笑)
1.PCの故障
3年前に39,800円で購入したe-machineJ4494が、15日から動作不良。
グラフィックボードを突然認識しなくなり、いきなりディスプレーモニターが真っ黒。
いろいろチェックしたのですが、内蔵グラフィックは正常に動作。
グラフィックボードの異常かPCIコネクターの不良か、はたまたマザーボードか?
順番に交換していくと最悪2万円近いパーツ代が掛かるのですが、3年目のPCにそこまでの投資は勿体ないので・・・最新式にアップデートする事を決意。19日に大須で新型パーツを購入。

結局、古いPCパーツで使えたのはHDDと光学ドライブだけという訳で、実質買い換えとなりました。

とりあえず、将来のアップデートに備えて、電源と

メインボードは奢っておきましたが、予定外の大出費!(涙)

外見は、以前にも増して地味になりました?
2.松舞のでら☆デラックスの新しい振り落とし
17日18日20日と三連チャンの三日目の練習で、新しい振りを組み立てました。

まともに踊れないのに新しい振りも憶えつつ、記録も撮る!という無謀な事をやっています(汗)
ま、何でも普通の人の倍の期間が掛かる物覚えの悪?い新入会員なので、みなさんと一緒に踊れる日はいつになるのでせうか?

でも、ファインダーを通してみていると、きちんとポーズが決まって楽しそうに踊っている人に惹かれてしまいます。みんなビシッ!と決めて踊ろうぜ。

3.ついでの父の日
松舞の練習とPC復旧に専念していた20日は、なんと父の日でした。
プレゼントがあるというので、なになに?PCのパーツ代半分出してくれる!?と聞いたら、即座に否定されましたが、これを頂きました。

う?む・・・確かにカメラだ(笑)

4.引っ越し日が決定。
うちの実家は70歳と72歳の両親が97歳の祖母と同居して老々介護状態であるのですが、それが10年以上続いてさすがに両親ともに疲れてきたようなので、実家へ引っ越すことになりました。
無理矢理に4世帯同居となります。
ちょいと狭いのですが、ま、なんとかなるでしょう。
思いっきり賑やかになるので、婆ちゃんも惚けている暇は無くなるでしょう。
Xディは7月19日(海の日)です。
しかし・・・これで今年の鹿児島遠征は幻となりました?(涙)
ついでにいうと、日曜日は引っ越し準備に充てるので27日の衣浦野島レースと7月4日の三河大島レースの参加も絶望的となりました。
ま、今回は仕方ないだろうなぁ。
でも、久しぶりのプチロングレースなので、乗りたかった???(大泣)
1.PCの故障
3年前に39,800円で購入したe-machineJ4494が、15日から動作不良。
グラフィックボードを突然認識しなくなり、いきなりディスプレーモニターが真っ黒。
いろいろチェックしたのですが、内蔵グラフィックは正常に動作。
グラフィックボードの異常かPCIコネクターの不良か、はたまたマザーボードか?
順番に交換していくと最悪2万円近いパーツ代が掛かるのですが、3年目のPCにそこまでの投資は勿体ないので・・・最新式にアップデートする事を決意。19日に大須で新型パーツを購入。

結局、古いPCパーツで使えたのはHDDと光学ドライブだけという訳で、実質買い換えとなりました。

とりあえず、将来のアップデートに備えて、電源と

メインボードは奢っておきましたが、予定外の大出費!(涙)

外見は、以前にも増して地味になりました?
2.松舞のでら☆デラックスの新しい振り落とし
17日18日20日と三連チャンの三日目の練習で、新しい振りを組み立てました。

まともに踊れないのに新しい振りも憶えつつ、記録も撮る!という無謀な事をやっています(汗)
ま、何でも普通の人の倍の期間が掛かる物覚えの悪?い新入会員なので、みなさんと一緒に踊れる日はいつになるのでせうか?

でも、ファインダーを通してみていると、きちんとポーズが決まって楽しそうに踊っている人に惹かれてしまいます。みんなビシッ!と決めて踊ろうぜ。

3.ついでの父の日
松舞の練習とPC復旧に専念していた20日は、なんと父の日でした。
プレゼントがあるというので、なになに?PCのパーツ代半分出してくれる!?と聞いたら、即座に否定されましたが、これを頂きました。

う?む・・・確かにカメラだ(笑)

4.引っ越し日が決定。
うちの実家は70歳と72歳の両親が97歳の祖母と同居して老々介護状態であるのですが、それが10年以上続いてさすがに両親ともに疲れてきたようなので、実家へ引っ越すことになりました。
無理矢理に4世帯同居となります。
ちょいと狭いのですが、ま、なんとかなるでしょう。
思いっきり賑やかになるので、婆ちゃんも惚けている暇は無くなるでしょう。
Xディは7月19日(海の日)です。
しかし・・・これで今年の鹿児島遠征は幻となりました?(涙)
ついでにいうと、日曜日は引っ越し準備に充てるので27日の衣浦野島レースと7月4日の三河大島レースの参加も絶望的となりました。
ま、今回は仕方ないだろうなぁ。
でも、久しぶりのプチロングレースなので、乗りたかった???(大泣)
6月13日いろいろ
朝イチで起きてポタリング予定が、雨がポツポツと当たってきたので引き返したら、ちょうど松原公園でご近所さん達の太極拳サークルが練習していたので飛び入り参加。
太極拳の基本姿勢は、でら☆デラックス男組の基本姿勢と同じなので、太ももがいい感じにピクピク(^^;)
その後でマンションに荷物を少し運び出して、あーだこーだしていましたが、よく考えたらお姉ちゃんの期末テスト1週間前なので、あんまりガサゴソやると気の毒・・・と言うことで、大須を巡回。
そろそろお昼ご飯だな?と思っていたら、

おばちゃんがこんな看板を持って路地裏から出てきた。

これは一度食べないといけないよね?

ちなみに、お店はこの路地の奥。
う?ん・・・大須は何とディープなんだろう(笑)
そのまま15時近くまで歩き回って、クイックリーのタピオカドリンクをお土産に、いったん帰宅。
しかし、新製品の緑豆シェイクココナッツミルクは、かなりマニアな味でした。
それから知多の日長まで行き、先輩宅でお米を購入。

ついでに、部落の精米機をお借りして、セルフ精米。

何回やっても面白い(笑)

ちなみに、こちらからは糠が出てきます。
※糠は持ち帰り、先輩の畑の肥料となります。

こんな年代物もあるんだけど、使い方判らない(苦笑)
とまあ、休みの日でも全然じっとしていないなあ。
太極拳の基本姿勢は、でら☆デラックス男組の基本姿勢と同じなので、太ももがいい感じにピクピク(^^;)
その後でマンションに荷物を少し運び出して、あーだこーだしていましたが、よく考えたらお姉ちゃんの期末テスト1週間前なので、あんまりガサゴソやると気の毒・・・と言うことで、大須を巡回。
そろそろお昼ご飯だな?と思っていたら、

おばちゃんがこんな看板を持って路地裏から出てきた。

これは一度食べないといけないよね?

ちなみに、お店はこの路地の奥。
う?ん・・・大須は何とディープなんだろう(笑)
そのまま15時近くまで歩き回って、クイックリーのタピオカドリンクをお土産に、いったん帰宅。
しかし、新製品の緑豆シェイクココナッツミルクは、かなりマニアな味でした。
それから知多の日長まで行き、先輩宅でお米を購入。

ついでに、部落の精米機をお借りして、セルフ精米。

何回やっても面白い(笑)

ちなみに、こちらからは糠が出てきます。
※糠は持ち帰り、先輩の畑の肥料となります。

こんな年代物もあるんだけど、使い方判らない(苦笑)
とまあ、休みの日でも全然じっとしていないなあ。
6月12日松舞特別練習!
昨年は見てるだけ?写真撮るだけ?でしたが、どまつりの参加で運営側のあまりの大変さを感じてしまったこともあり、やはり写真撮っているだけでは申し訳ないので、今年から私もメンバーになってしまいました(笑)
で、どうせ参加するなら踊らなにゃ損々!と、今週から子ども達に混じって踊っています。
※でも、フリがほとんど判っていないので、下手なんだ、これが(爆)
さて。
木・金と続いて、今週3回目の松舞の練習です。

昨年どまつり用として初のオリジナル「でら☆デラックス!」を作った松舞ですが、2年目の手直しに入っています。
今年はより楽しく子ども達の可愛さを表に出した、アドバンスド「でら☆デラックス!」を目指しています。

まずは、男の子達が少人数で確認しながら

振り付けの練習をしていきます。

女の子達も、振り付けの再チェック。

そして、本日の仕上げの全体練習!
子ども達の吸収力は凄いので、13時過ぎに練習を始めて17時前には、ほぼ形になっていました。
ちなみに、今月はあと6回
17日木曜日 18時45分?20時30分
18日金曜日 18時45分?20時30分
20日日曜日 9時00分?12時00分
24日木曜日 18時45分?20時30分
25日金曜日 18時45分?20時30分
26日土曜日 9時00分?12時00分
と練習が続きます。
みんな頑張るぞ?!
で、どうせ参加するなら踊らなにゃ損々!と、今週から子ども達に混じって踊っています。
※でも、フリがほとんど判っていないので、下手なんだ、これが(爆)
さて。
木・金と続いて、今週3回目の松舞の練習です。

昨年どまつり用として初のオリジナル「でら☆デラックス!」を作った松舞ですが、2年目の手直しに入っています。
今年はより楽しく子ども達の可愛さを表に出した、アドバンスド「でら☆デラックス!」を目指しています。

まずは、男の子達が少人数で確認しながら

振り付けの練習をしていきます。

女の子達も、振り付けの再チェック。

そして、本日の仕上げの全体練習!
子ども達の吸収力は凄いので、13時過ぎに練習を始めて17時前には、ほぼ形になっていました。
ちなみに、今月はあと6回
17日木曜日 18時45分?20時30分
18日金曜日 18時45分?20時30分
20日日曜日 9時00分?12時00分
24日木曜日 18時45分?20時30分
25日金曜日 18時45分?20時30分
26日土曜日 9時00分?12時00分
と練習が続きます。
みんな頑張るぞ?!
6月9日朝トレ3日目
とりあえず続いています(笑)
朝5時に起きて5時半ごろ出発。
本町通りを一気に駆け上がり(そうなんですよ。微妙な上り坂なんです)外堀に突き当たると、以降は適当に名城公園を目指します。
フロントギアはアウターでリア5速で発進。
ケイデンス(クランク回転数)85rpmまで廻して、6速にシフトアップ。
ケイデンス80で30km/h巡航がとりあえずの目標なのですが・・・
維持できるのは、最初の5分ですね(苦笑)
回転数が落ちてくると5速にダウンして、ケイデンス80をキープします。
ちなみに5速だと25km/h
当然、車道を走っています。
この時間帯の本町通りは通る車もほとんどいないので、外堀までは信号で停まるのは3回ぐらい。
なぜケイデンス80以上かというと、この辺りから心肺への負担が増してくるそうで、要は心肺トレーニングというワケです。
1ヶ月ぐらいから、目に見えて効果が出てくる・・・はずです(笑)
朝5時に起きて5時半ごろ出発。
本町通りを一気に駆け上がり(そうなんですよ。微妙な上り坂なんです)外堀に突き当たると、以降は適当に名城公園を目指します。
フロントギアはアウターでリア5速で発進。
ケイデンス(クランク回転数)85rpmまで廻して、6速にシフトアップ。
ケイデンス80で30km/h巡航がとりあえずの目標なのですが・・・
維持できるのは、最初の5分ですね(苦笑)
回転数が落ちてくると5速にダウンして、ケイデンス80をキープします。
ちなみに5速だと25km/h
当然、車道を走っています。
この時間帯の本町通りは通る車もほとんどいないので、外堀までは信号で停まるのは3回ぐらい。
なぜケイデンス80以上かというと、この辺りから心肺への負担が増してくるそうで、要は心肺トレーニングというワケです。
1ヶ月ぐらいから、目に見えて効果が出てくる・・・はずです(笑)
6月7日早トレ再開宣言!
昨年の坊主君の入院以来途切れていて、どうにもこうにもエンジンが掛からなかった早朝自転車を、ようやく再開しました!
きっかけは、松舞のウォーミングアップにもついて行けない自分の体力に、愕然としたこと(苦笑)
こりゃあイケナイと、せめて脚力だけでも増強しましょう!と、昨晩これ(爆)を見て、奮い立ちました(大爆)

しかし、すぐに梅雨に入るんだよね、きっと。
でも、雨の日以外は走り込むぞ???!
きっかけは、松舞のウォーミングアップにもついて行けない自分の体力に、愕然としたこと(苦笑)
こりゃあイケナイと、せめて脚力だけでも増強しましょう!と、昨晩これ(爆)を見て、奮い立ちました(大爆)

しかし、すぐに梅雨に入るんだよね、きっと。
でも、雨の日以外は走り込むぞ???!
6月6日松舞演舞inむつみグリーンハウス
「縁は異なもの味なもの」とは言いますが、今日の演舞は何と!どまつり事務局経由で依頼が入ったものなのだそうです。
というワケで、伊勢山中学の吹奏楽部の次に、松舞の演舞です。

かなり真剣に聴き入っている松舞の子ども達。

聴いているうちに、どんどん前へ出て行ってしまうのは、いつものこと。
大人ならば、この素晴らしい演奏の後に踊るのか!?と緊張してしまうところですが、子ども達に怖いモノはありません。

良い意味でテンションが高まっていくのが、いつもながら凄いです。



多少、音響トラブルがあり、3曲予定がほとんど4曲踊る事になりましたが、汗だくでも元気でした。
演舞の後は、お待ちかねのバザーに突入!
個人的には、BRASSERIE Au Chapon d'Orのビーフストロガノフは楽しみでした(笑)

松舞演舞後すぐに降りていって最後の1食をゲットしたのですが、ほどなく追加投入してくれたようです。

そうそう。2Fには、こんなポスターが貼ってありました。
今年も"どまつり"が楽しみですね。
PS:この後、特練に参加しました。
新しい振り付けは、子供達の魅力を更に惹きだしますよ?(^_-)
というワケで、伊勢山中学の吹奏楽部の次に、松舞の演舞です。

かなり真剣に聴き入っている松舞の子ども達。

聴いているうちに、どんどん前へ出て行ってしまうのは、いつものこと。
大人ならば、この素晴らしい演奏の後に踊るのか!?と緊張してしまうところですが、子ども達に怖いモノはありません。

良い意味でテンションが高まっていくのが、いつもながら凄いです。



多少、音響トラブルがあり、3曲予定がほとんど4曲踊る事になりましたが、汗だくでも元気でした。
演舞の後は、お待ちかねのバザーに突入!
個人的には、BRASSERIE Au Chapon d'Orのビーフストロガノフは楽しみでした(笑)

松舞演舞後すぐに降りていって最後の1食をゲットしたのですが、ほどなく追加投入してくれたようです。

そうそう。2Fには、こんなポスターが貼ってありました。
今年も"どまつり"が楽しみですね。
PS:この後、特練に参加しました。
新しい振り付けは、子供達の魅力を更に惹きだしますよ?(^_-)
6月3日南風見巡航中

鬼崎YCで僕がよく乗っている南風見(はいみ)が、シングルハンド(一人乗り)で巡航中だ。
まずは、九州は博多で開かれるA級ディンギー全日本を目指して、5月28日に鬼崎を出た。
鬼崎→答志島
答志島→三木浦
三木浦→串本
串本→白浜
白浜→徳島ケンチョピア
と順調に進んでいる。
天候に合わせて飛び出してきたので、徳島で潮汐表や細かいチャートなどの補充をして、瀬戸内巡航に入るそうな。
オーナーの柳田さんは、59歳で早期リアイア組。
どうせ景気悪いし、身体が言うことを効くうちに好きな事をやらないとね?と、出かけて行った。
博多では仲間が陸送してくるA級ディンギーのクルーを勤めて、その後は仲間と一緒に九州を南下。
鹿児島の実家に帰省しつつ鹿児島火山めぐりヨットレースに出る予定。
う?む。
どうせ遊ぶならば、これくらいやらないとイケナイな(笑)
ちなみに、火山めぐりヨットレースは

2003年と

2005年にSAIKIで参加しているけど、とても楽しいレースだ。
なにせ、梅雨明け直後の錦江湾では風弱い・潮キツイ・滅茶苦茶暑いの三拍子が揃っている。
桜島を背景にぷかぷか浮かぶ軽石を避けながら走るのだ(笑)
おまけに、錦江湾は大きな湖とよく似た風の吹き方をする。
風向きが岸に沿って変わるので、岸近くに打ってあるブイの場合は、30度近く風向きが変わったりする。
よく振れる風・きつい潮に南国の暑さが加わるので、細心の注意とテクニックが要求される。
そして、地元クラブが中心となったホスピタリティー溢れるフレンドリーな運営。
前夜祭や表彰式も含めると6日間も遊ばせてもらって、エントリーフィーは何と1万円!
これが、面白くないわけが無い!
え?行くのかって?
残念ながら、今年はリフォームと引っ越しが重なっているので僕は無理だけど、南風見のブログで応援している。
南風見のログブック(航海日誌)はこちら(笑)

あ?、行きた?い!(苦笑)
6月2日HDD換装
気が付いたらPCのデータ用HDDが満タン(汗)
今年からPENで動画を撮り始めたのと、松舞の子ども達の写真を撮るようになったので、一度あたりの撮影容量が急激に増えたようだ。
と言うわけで、ワーキングエリアを増やすべく内蔵HDDを購入した。

初めてのテラバイト(笑)
保証付きBOXで6,750円なんて、HDDも安くなったものだ。

これをとりあえず仮接続して、データを移行。
あ、いや、その前にパーティション切ってフォーマットしなくちゃ。
ちなみに、1TBだと1時間では終わらない(大汗)

20時くらいから始めて、データ移行が終わって本体に収まったのは、夜中の1時過ぎでした(苦笑)
しかし、アウトレットストアで39,800円で買ってきたこのマシン。
度重なる改装を経て、2年近く現役です(^_^;)
今年からPENで動画を撮り始めたのと、松舞の子ども達の写真を撮るようになったので、一度あたりの撮影容量が急激に増えたようだ。
と言うわけで、ワーキングエリアを増やすべく内蔵HDDを購入した。

初めてのテラバイト(笑)
保証付きBOXで6,750円なんて、HDDも安くなったものだ。

これをとりあえず仮接続して、データを移行。
あ、いや、その前にパーティション切ってフォーマットしなくちゃ。
ちなみに、1TBだと1時間では終わらない(大汗)

20時くらいから始めて、データ移行が終わって本体に収まったのは、夜中の1時過ぎでした(苦笑)
しかし、アウトレットストアで39,800円で買ってきたこのマシン。
度重なる改装を経て、2年近く現役です(^_^;)
6月1日リフォームその3
クロスの合わせ目や柱との隙間は、コーキング材を使って埋めることにした。
セメダインの壁コークはつや消し白もあって、実に具合が良い。
適量が判らなかったので3本買ってきたけど、6畳+3畳程度だと1本あれば充分。
残りは返して来なくちゃ(^_^;)
さて、いよいよ床材を手配しなければいけない。
この建物は、鉄骨ブロック造りという一昔前の工法で作られている。
この時代の建物らしく断熱材などというものは存在せず、2Fの床は波板鋼板の上にモルタルを塗り垂木を置き、その上に板張りされていたはず。
「少しは快適にしてあげたいんだけど・・・」とヨット仲間で建築設計士の上村艦長に相談していたのだが、床材のサンプル帳を貸してくれたので子ども達に好きに選ばせることにした。

艦長曰く、「子供部屋ならパンチカーペットが良いでしょ。」
「あ、でも合板の床だと硬いから、インシュレーションボードを敷いてから、その上だな。」
だから、てっきりパンチカーペットのサンプル帳だと思っていたんだけど・・・

どうも違う(苦笑)

というか、これだけ立派なカーペットだとインシュレーションボード要らないよねぇ?
このあたりで、双方気が付いた。
カタログ間違えた!(爆)
どうやら高級カーペットのサンプルの中から、好き勝手に選んでいたらしい。
どうりで、毛足も長いし肌触りの良い素材ばかりだよ。

※メールで送ってもらった本来のパンチカーペットのカタログ
でも、今さらパンチカーペットを見せても、ウン!とは言わないだろうし・・・
ええい!インシュレーションボードを省略して、このまま子ども達が選んだカーペットを敷いちゃえ?!

と言うワケで、DIYはまだまだ続く。
セメダインの壁コークはつや消し白もあって、実に具合が良い。
適量が判らなかったので3本買ってきたけど、6畳+3畳程度だと1本あれば充分。
残りは返して来なくちゃ(^_^;)
さて、いよいよ床材を手配しなければいけない。
この建物は、鉄骨ブロック造りという一昔前の工法で作られている。
この時代の建物らしく断熱材などというものは存在せず、2Fの床は波板鋼板の上にモルタルを塗り垂木を置き、その上に板張りされていたはず。
「少しは快適にしてあげたいんだけど・・・」とヨット仲間で建築設計士の上村艦長に相談していたのだが、床材のサンプル帳を貸してくれたので子ども達に好きに選ばせることにした。

艦長曰く、「子供部屋ならパンチカーペットが良いでしょ。」
「あ、でも合板の床だと硬いから、インシュレーションボードを敷いてから、その上だな。」
だから、てっきりパンチカーペットのサンプル帳だと思っていたんだけど・・・

どうも違う(苦笑)

というか、これだけ立派なカーペットだとインシュレーションボード要らないよねぇ?
このあたりで、双方気が付いた。
カタログ間違えた!(爆)
どうやら高級カーペットのサンプルの中から、好き勝手に選んでいたらしい。
どうりで、毛足も長いし肌触りの良い素材ばかりだよ。

※メールで送ってもらった本来のパンチカーペットのカタログ
でも、今さらパンチカーペットを見せても、ウン!とは言わないだろうし・・・
ええい!インシュレーションボードを省略して、このまま子ども達が選んだカーペットを敷いちゃえ?!

と言うワケで、DIYはまだまだ続く。
| HOME |