4月28日写真レター
会社に「写真同封」と書かれた封書が届いた。
誰からかな?と裏返して差出人を見ると、住所は瑞穂区瑞穂通。
そういえば写真を撮ってもらったっけ・・・と思い出しながら開封した。
4月4日に写真仲間のユウヤさんと山崎川へ出かけた時に、声を掛けてきたおばちゃんがいた。

まあ、ガードレールの向う側で、坊主頭二人がこんな事をやってカメラを振り回していれば目に付くはずなんだけど、意外と声を掛けてくる人は少ない(^_^;)

で、おばちゃんもガードレールを乗り越えてきて、一緒に写真を撮っていた。

持っていたカメラは、往年の名器のリコーのGR
いやあ、そのカメラって今でももの凄く人気がある良い機種なんですよ?と言うと、
「そうでしょ。よく写るのよ!」

と意気投合してしばらく一緒に撮っていると、
「そうだ!あなた達も撮ってあげるから、そこに並びなさい!」と2ショットを撮ってくれたので、会社の名刺を渡しておいたのだ。

さて、お礼にどの写真を送ろうかな?(笑)
誰からかな?と裏返して差出人を見ると、住所は瑞穂区瑞穂通。
そういえば写真を撮ってもらったっけ・・・と思い出しながら開封した。
4月4日に写真仲間のユウヤさんと山崎川へ出かけた時に、声を掛けてきたおばちゃんがいた。

まあ、ガードレールの向う側で、坊主頭二人がこんな事をやってカメラを振り回していれば目に付くはずなんだけど、意外と声を掛けてくる人は少ない(^_^;)

で、おばちゃんもガードレールを乗り越えてきて、一緒に写真を撮っていた。

持っていたカメラは、往年の名器のリコーのGR
いやあ、そのカメラって今でももの凄く人気がある良い機種なんですよ?と言うと、
「そうでしょ。よく写るのよ!」

と意気投合してしばらく一緒に撮っていると、
「そうだ!あなた達も撮ってあげるから、そこに並びなさい!」と2ショットを撮ってくれたので、会社の名刺を渡しておいたのだ。

さて、お礼にどの写真を送ろうかな?(笑)
スポンサーサイト
4月28日Little DJ 小さな恋の物語
え?、GW前で写真を撮っている暇が無いので、映画ネタです。
先週末に借りてきたDVDをようやく観る事が出来ました。
「Little DJ 小さな恋の物語」

神木隆之介と福田麻由子の二人が主演というだけで、まず外れはあり得ないと感じたのですが、
期待通りの作品でした。
深夜3時代のラジオ番組を担当する海野たまき(広末涼子)の回想シーンから始まる、たまきがラジオのリクエスト番組に興味を持つきっかけとなったある少年との出会い。

1977年、野球少年・高野太郎(神木隆之介)は試合中に急に倒れる。
そんなことが何度か続いたある日、母親(西田尚美)の妹であるかなえ(村川絵梨)の勤める田舎の病院に入院することになる。
そこで太郎は全身包帯姿で搬入されるたまき(福田麻由子)に遭遇する。

この病院の院内放送では昼休みにクラシック音楽が流されていた。
これに興味をもった太郎はある日病室を抜け出し、音の発信源をたどっていくと発見したのは、壁いっぱいにLPレコードがつまったDJルーム。
目を輝かせながらマイクを握り、DJの真似ごとをやっていると、それを拍手で迎えたのが若先生の父親、通称大先生の高崎雄二(原田芳雄)だ。
大先生は、太郎への一番の治療として院内放送のDJをやらせることに。
太郎は放送を通して院内の様々な人たちと心を通わせて、誰かの役に立つ喜びを知る。



当時の白血病は不治の病だったので悲しい別れとなるのですが、太郎のリクエストが20年ぶりにオンエアーされるラストは感動的でした。
エンドロールの最後まで、お見逃し無く。
先週末に借りてきたDVDをようやく観る事が出来ました。
「Little DJ 小さな恋の物語」

神木隆之介と福田麻由子の二人が主演というだけで、まず外れはあり得ないと感じたのですが、
期待通りの作品でした。
深夜3時代のラジオ番組を担当する海野たまき(広末涼子)の回想シーンから始まる、たまきがラジオのリクエスト番組に興味を持つきっかけとなったある少年との出会い。

1977年、野球少年・高野太郎(神木隆之介)は試合中に急に倒れる。
そんなことが何度か続いたある日、母親(西田尚美)の妹であるかなえ(村川絵梨)の勤める田舎の病院に入院することになる。
そこで太郎は全身包帯姿で搬入されるたまき(福田麻由子)に遭遇する。

この病院の院内放送では昼休みにクラシック音楽が流されていた。
これに興味をもった太郎はある日病室を抜け出し、音の発信源をたどっていくと発見したのは、壁いっぱいにLPレコードがつまったDJルーム。
目を輝かせながらマイクを握り、DJの真似ごとをやっていると、それを拍手で迎えたのが若先生の父親、通称大先生の高崎雄二(原田芳雄)だ。
大先生は、太郎への一番の治療として院内放送のDJをやらせることに。
太郎は放送を通して院内の様々な人たちと心を通わせて、誰かの役に立つ喜びを知る。



当時の白血病は不治の病だったので悲しい別れとなるのですが、太郎のリクエストが20年ぶりにオンエアーされるラストは感動的でした。
エンドロールの最後まで、お見逃し無く。
4月26日無灯火の自転車
夜歩いていて気になること。
それは、無灯火の自転車が如何に多いことか。
学校の近くにスーパーが出来て以来、歩道を走る無灯火の自転車が異様に増えた。
これって、とても危険なのだ。
そもそも、夜間自転車の無灯火は、法律違反。
え!?そんなこと知らない!と思う人が多いかもしれないけれど・・・
2007年6月に成立した「道路交通法の一部を改正する法律」により自転車の通行ルールが一部改正されたのだ。
(2008年の6月施行)

たとえば歩道を歩いている歩行者のすぐ脇を猛スピードで駆け抜ける行為は、「3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金」。
●通行可以外の「歩道走行」は「3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金」
(幼児など例外有)。
●夜間の「無灯火運転」は「5万円以下の罰金」。
●「酒気帯び運転」は「5年以下の懲役又は100万円以下の罰金」。
●2台以上で並んで走ったら「2万円以下の罰金又は科料」
(並走可の標識がある道路を除く)。
●交差点での一時停止・安全確認を怠ると
「3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金」。
もちろん、「携帯片手の運転」や「傘さし運転」も、取り締まりの対象となる。
ここで重要なのは、自転車はクルマのように「青切符」は適用されないので、摘発されれば一般犯罪と同じように扱われること。
たとえ不起訴に終わっても、書類送検されたという事実は残ってしまう。
すなわち「前科者」となってしまう可能性があるのだ。
ついでにいうと、灯火の無い自転車は夜間乗ることは出来ない。
これで事故など起こしたら・・・
そんなヤバイ行為なのに、全然気にせずに自転車に乗っている人たちがとっても多い。
せめてライトが付いている自転車くらい、夜は点灯してくれぃ?!
それは、無灯火の自転車が如何に多いことか。
学校の近くにスーパーが出来て以来、歩道を走る無灯火の自転車が異様に増えた。
これって、とても危険なのだ。
そもそも、夜間自転車の無灯火は、法律違反。
え!?そんなこと知らない!と思う人が多いかもしれないけれど・・・
2007年6月に成立した「道路交通法の一部を改正する法律」により自転車の通行ルールが一部改正されたのだ。
(2008年の6月施行)

たとえば歩道を歩いている歩行者のすぐ脇を猛スピードで駆け抜ける行為は、「3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金」。
●通行可以外の「歩道走行」は「3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金」
(幼児など例外有)。
●夜間の「無灯火運転」は「5万円以下の罰金」。
●「酒気帯び運転」は「5年以下の懲役又は100万円以下の罰金」。
●2台以上で並んで走ったら「2万円以下の罰金又は科料」
(並走可の標識がある道路を除く)。
●交差点での一時停止・安全確認を怠ると
「3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金」。
もちろん、「携帯片手の運転」や「傘さし運転」も、取り締まりの対象となる。
ここで重要なのは、自転車はクルマのように「青切符」は適用されないので、摘発されれば一般犯罪と同じように扱われること。
たとえ不起訴に終わっても、書類送検されたという事実は残ってしまう。
すなわち「前科者」となってしまう可能性があるのだ。
ついでにいうと、灯火の無い自転車は夜間乗ることは出来ない。
これで事故など起こしたら・・・
そんなヤバイ行為なのに、全然気にせずに自転車に乗っている人たちがとっても多い。
せめてライトが付いている自転車くらい、夜は点灯してくれぃ?!
4月3日山崎川散策 夜桜編その2
4月3日山崎川散策 夜桜編その1
| HOME |