2月28日いろいろな一日
今日は早朝散歩に行く予定が、明け方は結構な雨が降ったので様子見。

で、8時過ぎに朝ご飯↑(笑)を食べてから、日長へ向かう。

お米を精米してから、ぬかるんだ畑で収穫。
普通なら土が固まってしまうので避けるところだけど、既に冬野菜は終盤なので、遠慮無く長靴履いて突入!

これが、今冬の新作「からし菜」
わさび系のピリッとした辛みが刺激的です。
刈谷のえんちゅさん経由で名古屋へ戻り、それから大須観音へ。

ロコバーガーで出会ったスタンダードプードル。
こんなに大きな犬だったんだ???

骨董市の看板娘?

大須観音境内でミーティングした梅ちゃんちのハッピーとお見合いしたけど・・・彼女曰く「対象外!」
ちなみに、体重差4倍(^_^;)


大光院東のカメラストラップ専門店weiche Briseのお姉ちゃんにご挨拶。
ここで梅ちゃん達と別れて、伏見の電気文化会館にて確定申告。
相談コーナーは長蛇の列だったけど、提出のみなので所要時間5分
帰りに再度大須へよって、いろいろとお買いもの(笑)

苺大福(白・赤)とメロン大福にブルーベリー大福&干し芋!
お天気も良くて、なかなか楽しい一日でした。
PS:警報の出ていた津波ですが、鬼崎では被害認められず。
11時過ぎに状況次第で13時にフィッシャリーナの防潮壁を閉めるとの連絡がクラブハウスに有りました。その後14時時点では閉められていなかったそうです。

※この写真は鬼崎ヨットクラブ掲示板より転載

で、8時過ぎに朝ご飯↑(笑)を食べてから、日長へ向かう。

お米を精米してから、ぬかるんだ畑で収穫。
普通なら土が固まってしまうので避けるところだけど、既に冬野菜は終盤なので、遠慮無く長靴履いて突入!

これが、今冬の新作「からし菜」
わさび系のピリッとした辛みが刺激的です。
刈谷のえんちゅさん経由で名古屋へ戻り、それから大須観音へ。

ロコバーガーで出会ったスタンダードプードル。
こんなに大きな犬だったんだ???

骨董市の看板娘?

大須観音境内でミーティングした梅ちゃんちのハッピーとお見合いしたけど・・・彼女曰く「対象外!」
ちなみに、体重差4倍(^_^;)


大光院東のカメラストラップ専門店weiche Briseのお姉ちゃんにご挨拶。
ここで梅ちゃん達と別れて、伏見の電気文化会館にて確定申告。
相談コーナーは長蛇の列だったけど、提出のみなので所要時間5分
帰りに再度大須へよって、いろいろとお買いもの(笑)

苺大福(白・赤)とメロン大福にブルーベリー大福&干し芋!
お天気も良くて、なかなか楽しい一日でした。
PS:警報の出ていた津波ですが、鬼崎では被害認められず。
11時過ぎに状況次第で13時にフィッシャリーナの防潮壁を閉めるとの連絡がクラブハウスに有りました。その後14時時点では閉められていなかったそうです。

※この写真は鬼崎ヨットクラブ掲示板より転載
スポンサーサイト
2月21日久しぶりのセイリング
やっとかめの更新です。
前回バスケ写真を撮ったあたりから左足に痺れを感じるようになり、あれれ?と思っているものの、何だかんだと用事が重なり、3週間後の先週の水曜日にようやく整形外科へ行ってきました。
問診と触診の後にX線検査をして、私のスケルトン写真を前に、
「ここのここの骨の間隔が狭いので・・・」
と解説していただき、椎間板ヘルニアの認定を受けてしまいました?(爆)
もっとも、ヘルニアにもいろいろあるようで、MRI(核磁気共鳴)で輪切りや縦切り写真を見てから詳しい診断をしましょ、と精密検査待ちなのですが・・・現在でも左の下肢が痺れています。
怠くて微妙に痛いいわゆる「だる痛み」ですね。
でも、21日は第三日曜日で月に一度のクラブレースだし、家でゴロゴロしていても腰には悪いので、早朝から家を抜け出してディーゼル列車で海へ向かいました。

武豊線は今では珍しい電化されていない路線。

比較的最近更新されたので、最新式のディーゼル列車なのです。

半田市内に入ると、建て込んだ街中を走るのが面白い。
さて、この日はお天気は快晴。8m/s程度の北北西の気持ちの良い風が吹いています。
予報では、西に振れつつ風は弱まると出ていましたが、どうなるか?
スキッパー菊ちゃんも、ほぼ同じ予想をしていました。
曰く、「今日は後半西に振れるので、岸へは突っ込まずにプロパーコース上を走る。」と。
前回リコールを取られたので、今回のスタートはステディに。
スタート前に風が弱まりNo2ジブでは、少しアンダーパワーでしたが、ウェザーマークまでの距離が無いので、このまま辛抱。
コルセアに続き6番手ぐらいで、マークを回航。ソックス付きスピンをアップ・・・
あれ?ソックスが上手く開かない・・・少しドタバタして何とかスピンを展開。
ジブをミディアムヘビーに交換するオーダーをして、こちらはスピントリムに集中。
これくらいの風速なら、クランク無しでもトリム可能。
丁寧にスケーティングして、先行する"くんてる"他をラップ。
少し早めにソックス下ろしてスピン回収しよう、と段取りしていたのですが、ギリギリのタイミングに(汗)
ソックス被せている暇も無いので、そのままスピンダウン。
ラフアップして、西へ引っ張る艇の隙間を縫って、タック。
ポートで引っ張ります。
ここからはドライブモードで艇速重視。
セイルトリムをピシっと決めて&風が西へ振れるのを信じて、ひたすらポートロング。
読みは見事に的中して、西へ向かって艇は見事にオーバーセイル。
奇跡的な艇速で角度を維持していたSAIKI1艇が、先行するのみ。
SAIKIの動きを見ていれば風の振れや強弱が判るので、慎重にボート&セイルトリムして最低限のロスに抑えます。
そして、ついにはSAIKIの前を切る事に成功!
このままリードを維持したままフィニッシュラインになだれ込む!・・・つもりが、最後のアプローチで痛恨のタックミス。
スピードビルドが遅れて、17秒差で負けました(涙)
レース結果
以下はレース前に撮影したもの。





え?足は大丈夫だったのか!?
熱中しているうちは、すっかり忘れておりました(爆)
前回バスケ写真を撮ったあたりから左足に痺れを感じるようになり、あれれ?と思っているものの、何だかんだと用事が重なり、3週間後の先週の水曜日にようやく整形外科へ行ってきました。
問診と触診の後にX線検査をして、私のスケルトン写真を前に、
「ここのここの骨の間隔が狭いので・・・」
と解説していただき、椎間板ヘルニアの認定を受けてしまいました?(爆)
もっとも、ヘルニアにもいろいろあるようで、MRI(核磁気共鳴)で輪切りや縦切り写真を見てから詳しい診断をしましょ、と精密検査待ちなのですが・・・現在でも左の下肢が痺れています。
怠くて微妙に痛いいわゆる「だる痛み」ですね。
でも、21日は第三日曜日で月に一度のクラブレースだし、家でゴロゴロしていても腰には悪いので、早朝から家を抜け出してディーゼル列車で海へ向かいました。

武豊線は今では珍しい電化されていない路線。

比較的最近更新されたので、最新式のディーゼル列車なのです。

半田市内に入ると、建て込んだ街中を走るのが面白い。
さて、この日はお天気は快晴。8m/s程度の北北西の気持ちの良い風が吹いています。
予報では、西に振れつつ風は弱まると出ていましたが、どうなるか?
スキッパー菊ちゃんも、ほぼ同じ予想をしていました。
曰く、「今日は後半西に振れるので、岸へは突っ込まずにプロパーコース上を走る。」と。
前回リコールを取られたので、今回のスタートはステディに。
スタート前に風が弱まりNo2ジブでは、少しアンダーパワーでしたが、ウェザーマークまでの距離が無いので、このまま辛抱。
コルセアに続き6番手ぐらいで、マークを回航。ソックス付きスピンをアップ・・・
あれ?ソックスが上手く開かない・・・少しドタバタして何とかスピンを展開。
ジブをミディアムヘビーに交換するオーダーをして、こちらはスピントリムに集中。
これくらいの風速なら、クランク無しでもトリム可能。
丁寧にスケーティングして、先行する"くんてる"他をラップ。
少し早めにソックス下ろしてスピン回収しよう、と段取りしていたのですが、ギリギリのタイミングに(汗)
ソックス被せている暇も無いので、そのままスピンダウン。
ラフアップして、西へ引っ張る艇の隙間を縫って、タック。
ポートで引っ張ります。
ここからはドライブモードで艇速重視。
セイルトリムをピシっと決めて&風が西へ振れるのを信じて、ひたすらポートロング。
読みは見事に的中して、西へ向かって艇は見事にオーバーセイル。
奇跡的な艇速で角度を維持していたSAIKI1艇が、先行するのみ。
SAIKIの動きを見ていれば風の振れや強弱が判るので、慎重にボート&セイルトリムして最低限のロスに抑えます。
そして、ついにはSAIKIの前を切る事に成功!
このままリードを維持したままフィニッシュラインになだれ込む!・・・つもりが、最後のアプローチで痛恨のタックミス。
スピードビルドが遅れて、17秒差で負けました(涙)
レース結果
以下はレース前に撮影したもの。





え?足は大丈夫だったのか!?
熱中しているうちは、すっかり忘れておりました(爆)
| HOME |